忍者ブログ

曇った鏡

黒曜苑 更新履歴兼日記
2025
04,25

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009
06,14

「天地人」ファンの友達と「天地人」展に行ってきたよ!

NHKドラマ特別展「天地人―直江兼続とその時代―」
サントリー美術館

直江兼続と言えば直江状!という訳で期待を膨らませていたのですが、私の戦国知識のソースはほぼ『戦国無双2』なんですよね。で、それから得た知識+私の独断と偏見によれば直江状ってのは

「家康の不忠者!バーヤバーヤヽ(`Д´)ノ オメーノカーチャンデベソー
 どーだ悔しいか?悔しかったらかかってきゃーがれ(屮゚皿゚)屮」

といった内容だと思ってました。要するに石田光成と示し合わせるために家康を挑発しておびき寄せようという代物だという認識でした。
が、実際の直江状は

「ウチの御主人様は悪くないヨ!変な言いがかり付けないでよね!てゆーかアンタこそ(ry」

って感じ。つまり家康に「君謀反してんじゃなー?」と言われて、必死に弁明しつつ、イヤミも忘れないという代物でした。
もうね、何か読んでて苦笑いが止まらないです。どんな内容か知りたい方はこちらのブログで分かりやすく解説してらっしゃるのでご覧くださいな。

あ、愛の一文字を掲げたあの有名な兜もありました。ドラマ撮影用のレプリカだけど。(笑
他にも変わった兜が数点あって面白かったです。三面が鬼の顔になってる兜とか、どう見てもバットとボールにしか見えない兜飾りとか。
他には時代が時代なので能衣装とか茶道具とか。やっぱ秀吉の時代だからやたら金ピカの陣羽織やら瓦やらもあって「このセンスはねぇよ…」とか思ったけど、秀吉ならしょうがない。(笑
 


何かまだ体調が思わしくないです。
午前中出かけてたんですが、帰ってお昼食べてちょっと横になってたら、いつのまにか寝てしまって起きたら6時……。orz
うーん、よろしくない。よろしくないよ。こんな非生産的なグータラ生活良くないよ!

特に不摂生してる訳でもなし(むしろ我ながら理想的な生活習慣)、何が原因かよく分からないので母に相談してみたら

「それ多分季節の変わり目だからじゃない?コーヒー飲んでるのも良くないよ」

……だって。
母も若いころ季節の変わり目に体調不良を起こしたり、自律神経の調子が芳しくなかったせいか倒れたりとかもしてたらしい。幸い私は自律神経には問題ないっぽいけど、やっぱり体質は似てるのよね。
とりあえずお茶とコーヒーをしばらく控えるように言われました。
でもコーヒー飲まないと授業中寝ちゃいそうで不安だよ……。(´・ω・`)

PR
2009
06,11
f49af225.pngAKABOSHI林冲 『大神』風。

あんだけ文句言っときながら描くか普通。

とか言われそうですが、彼の体型に妙な既視感を覚えるなーと思ったら、『大神』の登場人物っぽいんだよ!
というわけでちょっと描いてみた。

どう?もし大陸編とかあったらこんなのいそうじゃない?

そして描いてて思ったんだけど、どうせDQNにするなら

「ミーの王進様に仇なす悪い子にはお仕置きだよ!レッツ・ロック・ベィビィ!」

……とか言っちゃうトンデモキャラにすれば寧ろ愛せたのになぁ。(´・ω・`)
(や、別に某イズヒア氏がDQNと言う訳ではないのだが!)



それはさて置き、リンクに[ゴスキイ]様追加しました。うん、実は前からちょくちょくお邪魔させて頂いてたんですが。
謎の生き物の劉唐や、それにときめく晁蓋さんがもう可愛くて可愛くて。
因みに李逵は黒猫です。宋江さんを非常食とみなしている模様。



◆WEB拍手お返事

>つしま様

つしま様もですか……。確かに正統派の武松ファンには耐えがたいシーンだったやも知れません。
幸い私は最初の一読の時以来ダメージは特に無いと思います。多分。
でも仮にも水滸モノである以上、これからも悶々としながらも読んでいく気がします……。orz

私の両親も地方的にはつしま様と似たような感じです。幸か不幸か母の影響が強大すぎて父の地方の影響は全くないのですが。
塩と大豆製品ですかー。
あと北陸なんかと違い、関東では中途半端にあったかくて食料を長期保存しにくいから保存のために濃い味になったとかいう要因もあるのかなと思いました。
ありがとうございます!
2009
06,10
昨日あたりから妙に体がだるい。まだ1週間も前半なのにどうしたんだろう。
規則正しい生活だし、食事のバランスも悪くないはずだし、夜に窓を開けて寝たりもしてないし。
強いて言えば月のものは来てるけど、もう抜けかけてるから体調に影響を及ぼしたりは無い筈なんだけど……。


まさか、某少年誌の林冲がDQNになってたことのショックか!?


……という冗談(あながち冗談でもないけど)はさておき。


最近、週に1~2回ほどは学食ではなくお弁当にしています。
去年くらいから学食が全メニューちょっぴり値上げしたのと、せっかく保温機能付きの弁当箱持ってるのに使わないのも勿体ないというのと、この頃友人がお弁当に凝っていて、それを見ているうちに自分でも作りたくなってしまったという訳。

で、以前紹介したニコ動の「鶏胸肉をつかいまくるョ」。
これの裂き鶏、本当に使い勝手いいです。
一人分のおかず作るのって案外難しいじゃないですか。その点小分けにした裂き鶏にちょちょっと野菜を加えて炒めるなり和えるなりするだけですぐ一品出来てしまうんですもの。素敵。
小分けにして冷凍保存しといても、生の肉みたいにガチガチじゃないので使いたい分量だけ取りやすいしね!

個人的に裂き鶏のお勧めの使い方は炒飯。裂き鶏とたっぷりの葱と一緒に塩味ベースであっさり炒めるのが好き。
東京の水って不味いので、ご飯炊いても炊き立てじゃないと美味しく食べられないんですよね。
炒飯ならこの点を解決してくれるので、やはりお弁当にイイ!(・∀・)
保温できるので出汁を入れて作った鶏粥も悪くない。

……東京の味付けが濃いのって、もしかして不味い水で作ったご飯の味を誤魔化すためだったりする?
※私自身は群馬生まれの群馬育ちだが母が九州出身なので味覚的には西寄り。



◆WEB拍手お返事

>0:37の方
同志よ!!
水滸伝をどう読んでいるのか、そもそも水滸伝が好きなのかどうか小一時間ほど問い質したいです。
それともあの作者は好きなものを改悪したがる性質なんでしょうか……。(-"-;

確かに主人公が董平だったら物凄く納得です。(笑
ごめん、董平。君が嫌いな訳じゃないんだけど、キミはそういう位置づけなのだよ……。

>カンロ様
ですよねー。orz
私もショックのあまりうっかりフラつきそうになりました。ショックでよろめくって本当にあるんだーと妙な感慨を抱きました。

林冲が女形みたいな美人さんでも王進の嫁でも影の執行者でも別に良い。
でも、でも、小物くさい林冲は流石に頂けないです……。orz



◆ニコニコ動画

日本の形 おにぎり

まぁ、お弁当繋がりってことで。
他にもシリーズあるので気になる方はご覧なせぇ。

【やばい】世界のトイレ達+α【それと便座カバー】

トイレだけに下ネタ多いので苦手な人注意。そして時々違うの混じってるけど。
本当に何を考えてこんなん作ったのかとw

[PS]西遊記を普通にプレイしてみるpart1 序章

koei西遊記のプレイ動画ってあんのかなーって思って検索したらありましたね。
このうp主さんは三蔵は女の子の方を選んでます。尚、実況プレイではありません。

このゲーム大好き!
もしかしなくても山田画伯がキャラデザだから興味を持ちました。最初に入ったのはノベライズ版で、とても面白そうだったので買いました。終盤のストーリーはゲームでは「?」な部分もありますが、とてもいい作品だと思います。
キャラクターがとっても魅力的。封神演義の登場人物も神々として出てくるので封神ファンの人にもプレイして欲しいです。
2009
06,08

AKABOSHIについて。


今回ネタバレ書く気無いんで感想だけです。
感想っていうか。


あんな林冲イヤだぁぁあああーーーー!!(心の叫び)


ねぇ何で林冲なの。何で林冲がこんな中二病くさいキャラになってんの。

燕青とか楊志とか、あの辺だったらこのキャラでもまだ分かるけど。
何で、何でよりにもよって私の英雄・林冲なのよぅ~。・゚・(ノДヽ)・゚・。ウワァァアン!!

2009
06,06
うちの大学で行われる薬剤師会に出席するため、母者が東京に来たよ!
そんでついでに美術館巡り。

……とういう訳で恒例の美術館レポ。


皇女たちの信仰と御所文化 尼門跡寺院の世界
東京芸術大学美術館
正直ポスター見た感じだとあんまり面白そうじゃなかったのでスルーしてたんですが、行ってみたら結構面白かったです。
御所文化の紹介なんで樋扇や御所人形やらが数多く展示されています。絵を描く道具とかも!
個人的に面白かったのは御所での遊び道具が見ものでした。双六とか聞き香遊びに使う香人形とか。ていうか双六のサイコロって江戸時代から既に今の形してんだね。
「尼門跡寺院の世界」ってことで袈裟や尼僧の絵等もあったんですが、絵を見る限りだと袈裟もデザインが色々あるんですね。皇女だからかも知れませんが、意外と派手というか煌びやかです。

山口伊太郎遺作 -源氏物語錦織絵巻展大倉集古館
錦織で織られた源氏絵巻。
すんごい細かくて遠目から見ると紙に書いた絵みたいに見えるんですが、やっぱり織物なんですよね。墨染の衣の微妙な濃淡までよく再現されててびっくりですよー。
メイキングの過程も紹介されてて、糸の色合いや(絵の中の)着物の柄、背景などに試行錯誤してたようです。
それにしてもこの集古館、何でまた中華なデザインなんだろう……。

因みに集古館のすぐ近くにはアメリカやスペインの大使館があります。アメリカ大使館はお国柄か厳重警備。
うちの寮の近くにもいくつか大使館あるけど、ここみたいに警備員があからさまに陣取ってるとこ初めて見た。

来週は『天地人』ファンの友達と天地人展サントリー美術館)へ行ってきます。

[17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27]


« 前のページ:: 次のページ »
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
年齢:
39
HP:
性別:
女性
誕生日:
1985/08/16
職業:
大学院生
趣味:
絵描き、漫画・ゲーム
自己紹介:
今春から大学院生&ペーパー薬剤師。
水滸伝との出会いの書は陳瞬臣・手塚修監修の漫画『中国の歴史』。初恋の人は林冲ですが何か。
山田章博と田中芳樹とKOKIAが大好きです。
『幻想水滸伝』も大好きだけど水滸ネタが尽きてきたならいい加減名前だけ使うのやめて欲しいぞ。(´・ω・`)
ブログ内検索
twitter
pixiv

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]