2009 |
03,10 |
«balance»
KOKIAの新作が出ますよー!試聴も出来るので興味がある人は是非聞いてみるヨロシ。
『KOKIA∞AKIKO~balance~』は一般販売ですが、同時発売『AKIKO∞KOKIA~balance~』は通販限定商品なので、早速注文しました。一般販売の方は普通に店頭で買う予定。だってほら、通販は手数料が……。orz
『KOKIA∞AKIKO~balance~』は全体的に宇宙的でエネルギッシュな印象、『AKIKO∞KOKIA~balance~』は大地に根付き、母性的で優しい印象。でも構成的には過去から未来へというベクトルを感じます。
作品紹介では「<裏と表><陰と陽>の無限の循環」とありますが、私は「二人の娘」を連想しました。
「二人の娘」は性格の違う二人の娘の姿を母が太陽と月に例える唄で、KOKIAさんとそのお姉さんを歌った歌なのだとか。異なるけれど、根本的なところはよく似ている気がします。
ざっと聴いた感じでは『KOKIA∞AKIKO~balance~』のほうが私の好みのタイプの曲が多いんですが、KOKIAさんの曲は何度も聞いているうちにどんどん好きになっていく曲が沢山あるので、この先どうなるかな?
取りあえず各アルバムでの現時点でのお気に入りは「花宴」「うす桃色の季節」「INFINITY」と「忘れ物」「infinity」「罪滅ぼしの歌」。
ところで、スピーカーの異常で再入院していたノパソが帰ってきました。
――が、修理の人が何度テストしても以上が出なかったのだとか。orz
家でやってみると確かに異常が出るんですけど……何か?私か?私が原因なのか?
そんなに私が嫌いなのか、ノパソ様ー!
ところでノパソが帰ってきたので溜まってる絵バトンとかBBSアイコンのリクエストを消化しようと思ったら今度はペンタブが異常。orz
ああああCD-ROM寮に置いてきてるよ今実家だよ。ってか何処にしまったっけ。(ぉぃ
そんなこんなで申し訳ないですが今しばらくお待ちを。
も、もしかしたらバトンは出来ないかも知れません……すいません……。orz
Gyaoの『水滸傅』、宋江さんついに梁山泊入りのようですね。
本当に死刑囚の髪に花挿しすんだなぁと感心しつつ、宋江の髷がポヨポヨ揺れてるのがすっごい気になった。何処見てんだ自分。
それにしても黄文炳の印象が大分違う。姦臣は姦臣なんだけど、この人の言ってることも一理あるような。宋江に向かって「生まれついての賊」という台詞は何故だか衝撃的だった。
李逵のお母さんが亡くなったシーンは来たなぁ……。
ところで李雲さんの役所が楊雄さんに持って行かれてたよ。燕順も王英に取って代わってたりとか、この作品では脇役の改変は色々あるようで。
ちょっと気になったんだけど、巧雲役の人って閻婆借の人だったりする?気のせいかなぁ。
それにしても時遷、良いキャラだ。素晴らしい逃げっぷり。(笑
『KOKIA∞AKIKO~balance~』は一般販売ですが、同時発売『AKIKO∞KOKIA~balance~』は通販限定商品なので、早速注文しました。一般販売の方は普通に店頭で買う予定。だってほら、通販は手数料が……。orz
『KOKIA∞AKIKO~balance~』は全体的に宇宙的でエネルギッシュな印象、『AKIKO∞KOKIA~balance~』は大地に根付き、母性的で優しい印象。でも構成的には過去から未来へというベクトルを感じます。
作品紹介では「<裏と表><陰と陽>の無限の循環」とありますが、私は「二人の娘」を連想しました。
「二人の娘」は性格の違う二人の娘の姿を母が太陽と月に例える唄で、KOKIAさんとそのお姉さんを歌った歌なのだとか。異なるけれど、根本的なところはよく似ている気がします。
ざっと聴いた感じでは『KOKIA∞AKIKO~balance~』のほうが私の好みのタイプの曲が多いんですが、KOKIAさんの曲は何度も聞いているうちにどんどん好きになっていく曲が沢山あるので、この先どうなるかな?
取りあえず各アルバムでの現時点でのお気に入りは「花宴」「うす桃色の季節」「INFINITY」と「忘れ物」「infinity」「罪滅ぼしの歌」。
ところで、スピーカーの異常で再入院していたノパソが帰ってきました。
――が、修理の人が何度テストしても以上が出なかったのだとか。orz
家でやってみると確かに異常が出るんですけど……何か?私か?私が原因なのか?
そんなに私が嫌いなのか、ノパソ様ー!
ところでノパソが帰ってきたので溜まってる絵バトンとかBBSアイコンのリクエストを消化しようと思ったら今度はペンタブが異常。orz
ああああCD-ROM寮に置いてきてるよ今実家だよ。ってか何処にしまったっけ。(ぉぃ
そんなこんなで申し訳ないですが今しばらくお待ちを。
も、もしかしたらバトンは出来ないかも知れません……すいません……。orz
Gyaoの『水滸傅』、宋江さんついに梁山泊入りのようですね。
本当に死刑囚の髪に花挿しすんだなぁと感心しつつ、宋江の髷がポヨポヨ揺れてるのがすっごい気になった。何処見てんだ自分。
それにしても黄文炳の印象が大分違う。姦臣は姦臣なんだけど、この人の言ってることも一理あるような。宋江に向かって「生まれついての賊」という台詞は何故だか衝撃的だった。
李逵のお母さんが亡くなったシーンは来たなぁ……。
ところで李雲さんの役所が楊雄さんに持って行かれてたよ。燕順も王英に取って代わってたりとか、この作品では脇役の改変は色々あるようで。
ちょっと気になったんだけど、巧雲役の人って閻婆借の人だったりする?気のせいかなぁ。
それにしても時遷、良いキャラだ。素晴らしい逃げっぷり。(笑
PR
2009 |
03,09 |
«親知らず»
一昨日、土曜日に親知らずを抜きました。
といっても右下の1本だけです。他の3本は歯茎の中奥深くで眠っているので抜けるのが今回抜いた1本だけだったのです。
うちは両親共にエラが張っていて、当然私もエラが張った顔なので生えてきても綺麗に生え揃うだろうとタカを括っていたんですが……両親ほどじゃなかったのか、たまたま親知らずが機嫌を損ねたのか、横向きになって生えてきてしまったんですよね。orz
で、親知らずを抜くにあたって友人からどんな感じなのか聞いて回ったところ、
1本だけだったかも知れませんけど、案外平気でした。
抜いた後、歯茎を縫ったりしてるので初日はジュクジュク出血しててご飯も食べられませんでしたが、翌朝にはもうご飯食べてましたし、痛み止めも初日と翌朝くらいしか飲まずに済んでおりましす。
問題といえば麻酔が効きにくい体質だったので、麻酔を追加するために手術時間が延びたとか、かさぶたを作るためにある程度の出血は必要なのに、出血が少ない体質だったのでわざわざ出血させられたとか、そんなところでしょうか。(^^;
術後、麻酔が効きづらいのも出血しにくいのも母から受け継いだ体質だと言うことが判明。酒飲めないのに麻酔が効きにくいって、何だかなぁ。
余談。
出血時間と肝機能には関係性があります。
出血が起こったとき、止血するには血小板が必要だと言うことは中学~高校の生物で習うと思うので、大体皆さんご存じかと思います。が、実は血小板以外に凝固因子なるものが必要なんですが、こいつは肝臓で作られます。
そんなわけで、肝機能が衰えていると止血が起こりにくい。つまり出血が止まりにくいのです。
だから酒好きな人は要注意。お酒は肝臓に負担をかけるので、お酒で肝機能が弱ってるときに大けがしたりすると怖いわけです。
因みに凝固因子を作るにはビタミンKが必要。だからビタミンKが不足していると出血傾向になります。
因みに因みにワルファリン(ワーファリン)なんかの抗血栓薬はこのビタミンKの働きを妨害して血が固まるのを防ぐことで血栓を作られないようにする薬。だから抗血栓薬を飲んでる人はビタミンKが豊富に含まれる納豆なんかは食べちゃダメなんです。
といっても右下の1本だけです。他の3本は歯茎の中奥深くで眠っているので抜けるのが今回抜いた1本だけだったのです。
うちは両親共にエラが張っていて、当然私もエラが張った顔なので生えてきても綺麗に生え揃うだろうとタカを括っていたんですが……両親ほどじゃなかったのか、たまたま親知らずが機嫌を損ねたのか、横向きになって生えてきてしまったんですよね。orz
で、親知らずを抜くにあたって友人からどんな感じなのか聞いて回ったところ、
など、散々脅されたのでビクビクしながら抜いたわけですが。「死ぬほど痛い」
「1~2週間ほど死んでた」
1本だけだったかも知れませんけど、案外平気でした。
抜いた後、歯茎を縫ったりしてるので初日はジュクジュク出血しててご飯も食べられませんでしたが、翌朝にはもうご飯食べてましたし、痛み止めも初日と翌朝くらいしか飲まずに済んでおりましす。
問題といえば麻酔が効きにくい体質だったので、麻酔を追加するために手術時間が延びたとか、かさぶたを作るためにある程度の出血は必要なのに、出血が少ない体質だったのでわざわざ出血させられたとか、そんなところでしょうか。(^^;
術後、麻酔が効きづらいのも出血しにくいのも母から受け継いだ体質だと言うことが判明。酒飲めないのに麻酔が効きにくいって、何だかなぁ。
余談。
出血時間と肝機能には関係性があります。
出血が起こったとき、止血するには血小板が必要だと言うことは中学~高校の生物で習うと思うので、大体皆さんご存じかと思います。が、実は血小板以外に凝固因子なるものが必要なんですが、こいつは肝臓で作られます。
そんなわけで、肝機能が衰えていると止血が起こりにくい。つまり出血が止まりにくいのです。
だから酒好きな人は要注意。お酒は肝臓に負担をかけるので、お酒で肝機能が弱ってるときに大けがしたりすると怖いわけです。
因みに凝固因子を作るにはビタミンKが必要。だからビタミンKが不足していると出血傾向になります。
因みに因みにワルファリン(ワーファリン)なんかの抗血栓薬はこのビタミンKの働きを妨害して血が固まるのを防ぐことで血栓を作られないようにする薬。だから抗血栓薬を飲んでる人はビタミンKが豊富に含まれる納豆なんかは食べちゃダメなんです。
2009 |
03,03 |
引き続き、大阪旅行レポート。
3日目は住吉大社。
地図的には大阪市街から離れているように見えますが、実際そんなに時間はかからず行けます。
祀られているのは海洋守護の神様ですが、交易繋がりなのか商売の神様でもあるようです。海の神様なので本殿は全部海(大阪湾)を向いてます。
見れば分かると思いますが特徴的な造りですよね。「住吉造」と言うそうです。
こちら、ちょっと変わったお守りが手に入ります。
本殿付近に小さなお社があって、その中の玉砂利の中から五・大・力の文字が書かれた石を捜し、お守り袋に入れると五大力――即ち、気力・体力・時の運+寿命&財力を授かることが出来るのだとか。捜す野自体が楽しい上に何とも嬉しい御利益です。
境内内にある大海神社のそばには「玉の井」なる井戸があります。
こちら、記紀神話に出てくる潮満珠が沈んでるそうな。
潮満珠は潮の満ち引きを操ることが出来るというアイテムで、意地悪な兄に虐められている弟が兄を懲らしめ、仲直りをするという説話があります。
……ところで、潮満珠とセットの潮干珠はどこに?
その他、ちょっと離れたところに石の重さで吉凶を占う「おもかる石」がある大歳社などもあります。
おもかる石を持ち上げることが出来れば願いは叶うということなのですが、石の重さはそれほど重くはありません。子供でもない限り持ち上げられないと言うことは多分無い……と思う。
次の目的地は四天王寺。……ですが、その前に通りがかった晴明神社。
大阪と晴明ってどういう関係なのかと思ったら晴明って大阪生まれだったのねん。京の人だと思ってました。
写真(左)は境内にある安倍晴明像。足下のお狐さんが可愛いよ。思わずナデナデする記念写真を撮りましたが何か。
このすぐ近くには晴明神社を管轄する阿倍王子神社がありまして、もと熊野街道なのだそうな。
祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊、素戔嗚尊、応神天皇。
五芒星飴(右)も売っていますよ。なかなか美味しい。
……どうでも良いけど素戔嗚とか聞くとどうしても『大神』を思い出すなぁ。
というわけで四天王寺。聖徳太子建立の由緒正しいお寺です。
例によって人が入っているので堂の写真はお見せできませんので、南大門側から見える仁王像でも。
この仁王像の前で愛らしい容貌の友人二人が同じポーズを取っていたのですが、ただの萌えの図になって吹いた。特に右の赤い仁王様のポーズは可愛い子にやらせると破壊力抜群です。(笑
金堂内の仏像、特に四天王像はちょっと個性的なデザインです。
普通の四天王ってこの写真の仁王像みたいに何かしらポージングをしているもんですが、ここの四天王はほぼ直立姿でした。建立当初からのデザインなのかな?
四天王寺から一駅先に行きまして、生國魂神社。通称「いくたまさん」。
ここは秀吉の側室・淀君を祀る鴫野神社があるということで伺ったんですが……。
ここは神社のテーマパークか?
天照大神、道真公、住吉さんなどの大物から淀君やらお稲荷さんやら漁業の神様やら何やら合わせて末社だけで11社。分け御霊おおすぎだろ。ずらっと並んだお社の群れを見て思わず('A`)ってなりました。
一度に幾つもお参りできてコンビニエンスかも知れないけど、幾ら何でも欲張りすぎだろ。
兎も角も、鴫野神社。
ちっちゃいお社です。
ここでは淀君は女性の守護神として祀られています。良縁を結び、悪縁を絶ちきって下さるのだそうな。
でも淀君自身は良縁だったんでしょうかね?思えば秀吉って最初は淀君のお母さんのお市が欲しかったのに、手に入らなかったから娘の茶々(淀君)をGETしたって感じだもんなぁ。
だからこそ、なのかも知れないけど……。
そんなこんなで最後に行ったのは適塾。内部の写真はBlogなどに無断転載はしないよう言われているので外観だけ。
正式には適々塾と言い、緒方洪庵が開いた蘭学の私塾です。大村益次郎、福沢諭吉などがこの適塾で学んだようです。
どうも大阪大学医学部の前身のようなものらしく、大阪大学が管理しています。
中は意外に広くて、内部には「解体新書」や「整骨新書」などの医学書や、薬研やランビキなどの道具が展示されてました。
といってもランビキは当時高価だったので塾生達は徳利で代用していたとのことですが……どうやって?詳細キボンヌ。
2階には塾生が寝泊まりした大部屋があります。広いことは広いんですが、100人あまりが寝泊まりしていたと言うことなので、結局狭かったんだろうなぁ……。畳1畳が一人分のスペースで、底そこに各自机を置いて勉強していたんですって。
緒方洪庵といえばこの頃『浪速の華~緒方洪庵事件帳~』というドラマやってますね。面白いんですが、これ何処までが史実なのかしら?
……こんなもんでしょうか。
初日はグダグダでしたが二日目以降はそれなりに充実した旅行だったと思います。
見る物見たし、、美味しいものも沢山食べたし、色々楽しかったです。
最後にシュール写真集。いずれも高野山産。
左から、ダースベイダーそっくりさん(特急)、何故か年輪に1円玉がビッチリ刻まれた切り株、アイドリングストップの看板。
3日目は住吉大社。
地図的には大阪市街から離れているように見えますが、実際そんなに時間はかからず行けます。
祀られているのは海洋守護の神様ですが、交易繋がりなのか商売の神様でもあるようです。海の神様なので本殿は全部海(大阪湾)を向いてます。
見れば分かると思いますが特徴的な造りですよね。「住吉造」と言うそうです。
こちら、ちょっと変わったお守りが手に入ります。
本殿付近に小さなお社があって、その中の玉砂利の中から五・大・力の文字が書かれた石を捜し、お守り袋に入れると五大力――即ち、気力・体力・時の運+寿命&財力を授かることが出来るのだとか。捜す野自体が楽しい上に何とも嬉しい御利益です。
境内内にある大海神社のそばには「玉の井」なる井戸があります。
こちら、記紀神話に出てくる潮満珠が沈んでるそうな。
潮満珠は潮の満ち引きを操ることが出来るというアイテムで、意地悪な兄に虐められている弟が兄を懲らしめ、仲直りをするという説話があります。
……ところで、潮満珠とセットの潮干珠はどこに?
その他、ちょっと離れたところに石の重さで吉凶を占う「おもかる石」がある大歳社などもあります。
おもかる石を持ち上げることが出来れば願いは叶うということなのですが、石の重さはそれほど重くはありません。子供でもない限り持ち上げられないと言うことは多分無い……と思う。
次の目的地は四天王寺。……ですが、その前に通りがかった晴明神社。
大阪と晴明ってどういう関係なのかと思ったら晴明って大阪生まれだったのねん。京の人だと思ってました。
写真(左)は境内にある安倍晴明像。足下のお狐さんが可愛いよ。思わずナデナデする記念写真を撮りましたが何か。
このすぐ近くには晴明神社を管轄する阿倍王子神社がありまして、もと熊野街道なのだそうな。
祭神は伊弉諾尊、伊弉冉尊、素戔嗚尊、応神天皇。
五芒星飴(右)も売っていますよ。なかなか美味しい。
……どうでも良いけど素戔嗚とか聞くとどうしても『大神』を思い出すなぁ。
というわけで四天王寺。聖徳太子建立の由緒正しいお寺です。
例によって人が入っているので堂の写真はお見せできませんので、南大門側から見える仁王像でも。
この仁王像の前で愛らしい容貌の友人二人が同じポーズを取っていたのですが、ただの萌えの図になって吹いた。特に右の赤い仁王様のポーズは可愛い子にやらせると破壊力抜群です。(笑
金堂内の仏像、特に四天王像はちょっと個性的なデザインです。
普通の四天王ってこの写真の仁王像みたいに何かしらポージングをしているもんですが、ここの四天王はほぼ直立姿でした。建立当初からのデザインなのかな?
四天王寺から一駅先に行きまして、生國魂神社。通称「いくたまさん」。
ここは秀吉の側室・淀君を祀る鴫野神社があるということで伺ったんですが……。
ここは神社のテーマパークか?
天照大神、道真公、住吉さんなどの大物から淀君やらお稲荷さんやら漁業の神様やら何やら合わせて末社だけで11社。分け御霊おおすぎだろ。ずらっと並んだお社の群れを見て思わず('A`)ってなりました。
一度に幾つもお参りできてコンビニエンスかも知れないけど、幾ら何でも欲張りすぎだろ。
兎も角も、鴫野神社。
ちっちゃいお社です。
ここでは淀君は女性の守護神として祀られています。良縁を結び、悪縁を絶ちきって下さるのだそうな。
でも淀君自身は良縁だったんでしょうかね?思えば秀吉って最初は淀君のお母さんのお市が欲しかったのに、手に入らなかったから娘の茶々(淀君)をGETしたって感じだもんなぁ。
だからこそ、なのかも知れないけど……。
そんなこんなで最後に行ったのは適塾。内部の写真はBlogなどに無断転載はしないよう言われているので外観だけ。
正式には適々塾と言い、緒方洪庵が開いた蘭学の私塾です。大村益次郎、福沢諭吉などがこの適塾で学んだようです。
どうも大阪大学医学部の前身のようなものらしく、大阪大学が管理しています。
中は意外に広くて、内部には「解体新書」や「整骨新書」などの医学書や、薬研やランビキなどの道具が展示されてました。
といってもランビキは当時高価だったので塾生達は徳利で代用していたとのことですが……どうやって?詳細キボンヌ。
2階には塾生が寝泊まりした大部屋があります。広いことは広いんですが、100人あまりが寝泊まりしていたと言うことなので、結局狭かったんだろうなぁ……。畳1畳が一人分のスペースで、底そこに各自机を置いて勉強していたんですって。
緒方洪庵といえばこの頃『浪速の華~緒方洪庵事件帳~』というドラマやってますね。面白いんですが、これ何処までが史実なのかしら?
……こんなもんでしょうか。
初日はグダグダでしたが二日目以降はそれなりに充実した旅行だったと思います。
見る物見たし、、美味しいものも沢山食べたし、色々楽しかったです。
最後にシュール写真集。いずれも高野山産。
左から、ダースベイダーそっくりさん(特急)、何故か年輪に1円玉がビッチリ刻まれた切り株、アイドリングストップの看板。
2009 |
03,02 |
一昨日戻って参りました。
因みに親知らず抜くのは来週末に変更になりました。
そんなわけで大阪旅行レポート。
メンバーは大学の友人6人組。近視+花粉症対策で全員メガネというちょっと異様なチーム。
1日目、夜行バスから降りて、朝飯食べたら旅行スタート。
本当はこの日高野山に行く予定だったんですが、あいにく雨で翌日曇りと言うことがわかっていたので急遽予定変更。
大阪城に行きました。
で、こちら大阪城の梅林。丁度梅の季節で、満開でした。
槍梅やら枝垂れ梅やら色んな種類がありましたよ。梅林越しに大阪城を見上げながら在りし頃はさぞや綺麗だったんだろうなー、と思いを馳せておりました。
さて大阪城といえば冬の陣・夏の陣の間に埋められたお堀。流石にでかかった。城自体はちっちゃいが、堀はでかかった。
ほんとよくこんなもん埋めたな家康も。まぁ今の堀は当時のものではないらしいけど……。
※戦国時代最強の城・大阪城内堀外堀。攻略する方法を見つけた奴は天才戦略家。
続きましてこちら、敷地内にある豊國神社。
秀吉様が祀られている神社です。
彼のとんとん拍子の出世ぶりにあやかってということなのか、立身出世の御利益があるそうで。
因みに手前に見えるのは秀吉像。晩年の頃なのかポッコリお腹のお爺ちゃん姿です。
ところで、作った人の名前が「木下」だったけど……秀吉って最初木下籐吉郎って名前だったよな……。
関係あるのかしら?
次、通天閣。大阪城見物で予想外に時間を食ってしまったので、この日はもう通天閣行っておしまいです。
東京タワーのお膝元で勉強している我々としては案外ちっちゃいなぁという印象。
通天閣展望台へのエレベータ料金は一人500円なのですが、午後6時からカップルで行ってキスをすると二人で500円という「チュー天閣」なるイベントがある様子。
……眺めて参りましたとも。寧ろガン見ですとも。
因みに、男同士、女同士のキスもOKだそうです。そして実際にやってく人も結構いらっしゃるそうです。(男女比率的には女同士の方が高い)
通天閣のてっぺんのネオンは光の天気予報なんですって。
テレビのない時代は旗を揚げて、その色で明日の天気を知らせていたそうですが、通天閣のネオンもそれと同じようなものなのですって。
この日は上半分が赤、下半分が白になっておりまして、曇り時々晴れ、または曇りのち晴れを表すのだそうです。
この日通天閣付近のお店で串カツを頂きました。
私は知らなかったんですが、串カツって種類が沢山あるんですね。牛、豚、鳥にホルモン、野菜、蒟蒻、タコ焼き、お好み焼き、カマンベールなど。
カマンベールはちょっぴり甘いカマンベールチーズの串焼きにブルーベリーソースが載ってるデザート感覚のもの。美味しかったです。
食事の後はライトアップされた道頓堀をたこ焼きつまみながらホテルへと戻っていきました。
翌日。高野山。
天気は通天閣の予報通り、晴れのち曇りでした。
写真は奥の院・御廟橋。この橋を越えたところに本道・灯籠堂があります。この先は聖域なのでカメラ撮影は不可。
生憎灯籠堂は工事中で中は見られなかった……。orz
あ、我々はバスで一気に山頂まで登ってから戦国武将達のお墓巡りをしながらくだっていくというコースです。
この御廟橋の右手に水向地蔵があります。
沢山のお地蔵様が並んでいて、水をかけながら順々にお参りをするのです。
この時期の高野山は人がいないので私達が殆ど貸し切り状態でした。(^^;
さて、戦国武将お墓参り。
左から順に、織田信長、豊臣秀吉、本多忠勝、
下行って明智光秀、石田三成、伊達政宗。
信長様は大物の割に少し翳ったところにひっそりとしてました。対照的に秀吉様は広くて日当たりの良い場所に悠々と鎮座している感じ。何となく性格でてるなぁ。
三成さんのお墓は良い感じに光が差してて、清々しい印象。コーエーの影響で三成シンパな私にはちょっと嬉しかった。
政宗はねぇ……。この写真だと分かりづらいんですが、お墓の大きさが他の倍くらいあって目立ってましたね。さすが伊達というか何というか、本当にお前は目立つの好きだよなぁと。(笑
そんな目立ちたがり屋の政宗様主演のアニメ「戦国BASARA」はTBSで4月から放送予定!(笑
他にも武田信玄、上杉謙信のお墓もあったんですが、人物写ってるのでお見せできません。
武田家のお墓は大きな石版がどーんと1枚、上杉家は色彩を施した廟でした。これもなかなか性格出ているなと思います。
それとですね、もうちょっと先に小田原北条氏のお墓もあったんですが……石柱が1つあるっきりにしか見えないんですけど、お墓は何処に……?北条氏に特に思い入れがあるわけではないけど、何だか寂しいなぁ。
お墓群を抜けた先は高野山メインディッシュの大伽藍。
こちらも写真は人が入っているので割愛しますが、広大な敷地と大きな建物に目が回りそうでした。霊宝館も品数豊富で見応えあります。
朝早くから出かけたのに、高野山を下りるケーブルカーに乗る頃には既に午後5時を回ってました。
そうそう、高野山は杉の木が沢山あるので花粉症組は大変そうでした。
私も上京して治ったはずの花粉症がこの日から翌朝にかけて再発してましたもん。
ホテルに戻ってコンタクトを取った友人曰く、レンズが細菌培養中のシャーレのような有様(要するに花粉でボツボツしてた)になっていたのだとか……((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
花粉症も高野山のお坊さんの修行の1つだったりするんでしょうかねぇ……。
大阪市街に戻た後は夕食にお好み焼きを食べた後、法善寺横町まで行って夫婦ぜんざいを頂きました。
夫婦にかけて二つのお椀でいただきます。
小豆がとっても美味しかった。粒あん苦手な友人もここのは美味しい美味しいと行って食べてましたよ。
このすぐそばに苔生しすぎて原型が分からなくなった不動明王像がありました。
写真を撮ろうと思ったけど、暗がりだったので綺麗にとれなかった。残念。
取りあえず今回はここまで。続きは後ほど。
あ、ご覧の通りですが、3月になったところでBlogのデザイン変えました。春っぽいと……良いな?
因みに親知らず抜くのは来週末に変更になりました。
そんなわけで大阪旅行レポート。
メンバーは大学の友人6人組。近視+花粉症対策で全員メガネというちょっと異様なチーム。
1日目、夜行バスから降りて、朝飯食べたら旅行スタート。
本当はこの日高野山に行く予定だったんですが、あいにく雨で翌日曇りと言うことがわかっていたので急遽予定変更。
大阪城に行きました。
で、こちら大阪城の梅林。丁度梅の季節で、満開でした。
槍梅やら枝垂れ梅やら色んな種類がありましたよ。梅林越しに大阪城を見上げながら在りし頃はさぞや綺麗だったんだろうなー、と思いを馳せておりました。
さて大阪城といえば冬の陣・夏の陣の間に埋められたお堀。流石にでかかった。城自体はちっちゃいが、堀はでかかった。
ほんとよくこんなもん埋めたな家康も。まぁ今の堀は当時のものではないらしいけど……。
※戦国時代最強の城・大阪城内堀外堀。攻略する方法を見つけた奴は天才戦略家。
続きましてこちら、敷地内にある豊國神社。
秀吉様が祀られている神社です。
彼のとんとん拍子の出世ぶりにあやかってということなのか、立身出世の御利益があるそうで。
因みに手前に見えるのは秀吉像。晩年の頃なのかポッコリお腹のお爺ちゃん姿です。
ところで、作った人の名前が「木下」だったけど……秀吉って最初木下籐吉郎って名前だったよな……。
関係あるのかしら?
次、通天閣。大阪城見物で予想外に時間を食ってしまったので、この日はもう通天閣行っておしまいです。
東京タワーのお膝元で勉強している我々としては案外ちっちゃいなぁという印象。
通天閣展望台へのエレベータ料金は一人500円なのですが、午後6時からカップルで行ってキスをすると二人で500円という「チュー天閣」なるイベントがある様子。
……眺めて参りましたとも。寧ろガン見ですとも。
因みに、男同士、女同士のキスもOKだそうです。そして実際にやってく人も結構いらっしゃるそうです。(男女比率的には女同士の方が高い)
通天閣のてっぺんのネオンは光の天気予報なんですって。
テレビのない時代は旗を揚げて、その色で明日の天気を知らせていたそうですが、通天閣のネオンもそれと同じようなものなのですって。
この日は上半分が赤、下半分が白になっておりまして、曇り時々晴れ、または曇りのち晴れを表すのだそうです。
この日通天閣付近のお店で串カツを頂きました。
私は知らなかったんですが、串カツって種類が沢山あるんですね。牛、豚、鳥にホルモン、野菜、蒟蒻、タコ焼き、お好み焼き、カマンベールなど。
カマンベールはちょっぴり甘いカマンベールチーズの串焼きにブルーベリーソースが載ってるデザート感覚のもの。美味しかったです。
食事の後はライトアップされた道頓堀をたこ焼きつまみながらホテルへと戻っていきました。
翌日。高野山。
天気は通天閣の予報通り、晴れのち曇りでした。
写真は奥の院・御廟橋。この橋を越えたところに本道・灯籠堂があります。この先は聖域なのでカメラ撮影は不可。
生憎灯籠堂は工事中で中は見られなかった……。orz
あ、我々はバスで一気に山頂まで登ってから戦国武将達のお墓巡りをしながらくだっていくというコースです。
この御廟橋の右手に水向地蔵があります。
沢山のお地蔵様が並んでいて、水をかけながら順々にお参りをするのです。
この時期の高野山は人がいないので私達が殆ど貸し切り状態でした。(^^;
さて、戦国武将お墓参り。
左から順に、織田信長、豊臣秀吉、本多忠勝、
下行って明智光秀、石田三成、伊達政宗。
信長様は大物の割に少し翳ったところにひっそりとしてました。対照的に秀吉様は広くて日当たりの良い場所に悠々と鎮座している感じ。何となく性格でてるなぁ。
三成さんのお墓は良い感じに光が差してて、清々しい印象。コーエーの影響で三成シンパな私にはちょっと嬉しかった。
政宗はねぇ……。この写真だと分かりづらいんですが、お墓の大きさが他の倍くらいあって目立ってましたね。さすが伊達というか何というか、本当にお前は目立つの好きだよなぁと。(笑
そんな目立ちたがり屋の政宗様主演のアニメ「戦国BASARA」はTBSで4月から放送予定!(笑
他にも武田信玄、上杉謙信のお墓もあったんですが、人物写ってるのでお見せできません。
武田家のお墓は大きな石版がどーんと1枚、上杉家は色彩を施した廟でした。これもなかなか性格出ているなと思います。
それとですね、もうちょっと先に小田原北条氏のお墓もあったんですが……石柱が1つあるっきりにしか見えないんですけど、お墓は何処に……?北条氏に特に思い入れがあるわけではないけど、何だか寂しいなぁ。
お墓群を抜けた先は高野山メインディッシュの大伽藍。
こちらも写真は人が入っているので割愛しますが、広大な敷地と大きな建物に目が回りそうでした。霊宝館も品数豊富で見応えあります。
朝早くから出かけたのに、高野山を下りるケーブルカーに乗る頃には既に午後5時を回ってました。
そうそう、高野山は杉の木が沢山あるので花粉症組は大変そうでした。
私も上京して治ったはずの花粉症がこの日から翌朝にかけて再発してましたもん。
ホテルに戻ってコンタクトを取った友人曰く、レンズが細菌培養中のシャーレのような有様(要するに花粉でボツボツしてた)になっていたのだとか……((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
花粉症も高野山のお坊さんの修行の1つだったりするんでしょうかねぇ……。
大阪市街に戻た後は夕食にお好み焼きを食べた後、法善寺横町まで行って夫婦ぜんざいを頂きました。
夫婦にかけて二つのお椀でいただきます。
小豆がとっても美味しかった。粒あん苦手な友人もここのは美味しい美味しいと行って食べてましたよ。
このすぐそばに苔生しすぎて原型が分からなくなった不動明王像がありました。
写真を撮ろうと思ったけど、暗がりだったので綺麗にとれなかった。残念。
取りあえず今回はここまで。続きは後ほど。
あ、ご覧の通りですが、3月になったところでBlogのデザイン変えました。春っぽいと……良いな?
2009 |
02,24 |
なんちゃって医学検証に「武松の瘧」を追加しました。
え、大阪旅行はどうしたって?
今夜出発です。夜行バスで。
……旅行から帰ったら親知らずを抜くことになってます。ちょっと気が重い。orz
え、大阪旅行はどうしたって?
今夜出発です。夜行バスで。
……旅行から帰ったら親知らずを抜くことになってます。ちょっと気が重い。orz
カレンダー
カテゴリー
最新記事
プロフィール
HN:
鏃
年齢:
39
HP:
性別:
女性
誕生日:
1985/08/16
職業:
大学院生
趣味:
絵描き、漫画・ゲーム
自己紹介:
今春から大学院生&ペーパー薬剤師。
水滸伝との出会いの書は陳瞬臣・手塚修監修の漫画『中国の歴史』。初恋の人は林冲ですが何か。
山田章博と田中芳樹とKOKIAが大好きです。
『幻想水滸伝』も大好きだけど水滸ネタが尽きてきたならいい加減名前だけ使うのやめて欲しいぞ。(´・ω・`)
水滸伝との出会いの書は陳瞬臣・手塚修監修の漫画『中国の歴史』。初恋の人は林冲ですが何か。
山田章博と田中芳樹とKOKIAが大好きです。
『幻想水滸伝』も大好きだけど水滸ネタが尽きてきたならいい加減名前だけ使うのやめて欲しいぞ。(´・ω・`)
ブログ内検索
twitter
pixiv