2009 |
10,19 |
«オルセー美術館展»
あああああスキャナ様が!
スキャナ様が機嫌を損ねてしまわれたぁぁあああああ!
と、言う訳で先日お伝えした宋江と九天玄女の図はさらに後日になる予感。orz
そういえば文化祭の時頼まれたツチノコどうしようかな。
友達からは「描いちゃいなよw」と言われてるんですが……あいつら他人事だと思いやがって。(笑
それはともかく、オルセー美術館展中々良かったですよ~。
ガレやらドーム兄弟やらのそこそこ有名な品が何点も着てましたし、何より私の愛してやまないミュシャのポスターが!
展示されてたポスターは「ジスモンダ」「椿姫」「ジャンヌダルク」の3点のみ。特に「ジスモンダ」と「椿姫」は大好きな作品なのでもう大興奮。(笑
でもどうせなら「ハムレット」や「メディア」も見たかったなぁ……。(´・ω・`)
ところで世田谷、というより用賀駅周辺には初めて言ったんですが、美術館までの道沿いがとってもアートで優雅な雰囲気。
並木道沿いの綺麗に舗装された石畳は百人一首が刻まれ、水路が歩道と車道を分けている。水路はごく浅く、公園を兼ねたようなデザインとなっており、子供が入って遊ぶのにちょうど良い。所々に設置されたベンチにはユニークな形のオブジェが乗っていたりする。
ただ歩いているだけで目を楽しませてくれる、素敵なお散歩コースでした。
皆さん、世田谷美術館にお越しの際は是非徒歩で!(笑
もひとつ。
用賀駅のすぐ近くには大きなディスカウントセンターがあるんですが、色々と安い!
美術館帰りに小腹がすいたので何か食べ物を買いに行こうと立ち寄ったんですが、安いし品ぞろえは充実してるしお総菜も旨そうだしでいろいろ感動した。うちの寮の近くにもこんなお店来てくれたらどんなに良いだろう……。
羨ましや、用賀住民。
お弁当も300円未満で美味しいのですよ。当日はかつ丼買って、件の水路のそばのベンチで友人と美味しく頂きました。いや本当に美味しかった。
300円って学食で食べるより安いじゃないか。本当に羨ましいぞ。
OKコーポレーションさん、港区への出店予定はないですか。(笑
2009 |
10,17 |
«そのうち、ね»
すっかり忘れてたけど文化祭展示に向けて描いた水滸絵アップしなきゃ。
宋江と九天玄女の図です。
描き上げてから「こうすれば良かったなー」という点が見えてきてしまった代物なのでちょっと残念なんですが、近いうちにお目にかけます。
兎も角も明日は友人と世田谷美術館でおデート。
オルセー美術館展やってるんですが、私の大好物のアール・ヌーボーが沢山見られることを期待して。
◆WEB拍手お返事
>カンロ様
お返事遅くなりました。
取りあえずトラックバックの設定を変えてみましたのでいずれもご自由に!
2009 |
10,12 |
«続・文化祭»
今回の展示作品の一つである枕草子の絵本。
題して「まったりまくらのそうし ~ナゴンちゃんの好きなモノ~」。(笑
タイトルからしてやる気がない感じなのは仕様です。
和綴じ本で、こちらは表紙であります。
因みに下に敷いてるのは文化祭のパンフレットね。
中身縦書きなのにページめくるのは左からという事態に気付いたのは色塗りがほぼ全部終わった頃でした。orz
中身はこんな感じ。
左・「夏は夜」「秋は夕暮れ」の段
右・「冬はつとめて」「木の花は」の段
白状しますが「冬はつとめて」の背景は『ハルトキ』の背景から転用しました。ごめんなさい。
「木の花は」の鶯は丸々としていてうまそうだとか友達に言われた。食べちゃ駄目~!
左・「鳥は」「牛は・馬は・猫は」の段
右・「草は」「風は」の段
「ナゴンの顔は六角形」というのは清少納言の旦那の日記にそんなことが書かれている……ということを高校の時の予備校の先生が言ってたのを思い出してセリフに入れてみた。
清少納言って絵でもあんまり顔出ししない傾向にあるので実際はどんな顔だったんでしょうねぇ?
「日は」「月は」の段。
有明どころかとっぷり暗くなった空になってるのは単純に私が失念してたからです。
この次は最終ページで「星は」の段で締めさせて頂きました。
ところで、今回の文化祭。ちょっと変わったお客さんがいらっしゃいました。
私の絵を見て話しかけてくれたんですけど、「ツチノコの絵を描いてくれ」と頼まれたんですよね。
思わず目が点。「何故ツチノコ?」と。(因みにこの時近くにいた友人達はこの展開をwktkしながら聞き耳立てていた)
曰く、巳年生まれだからツチノコがお好きなのだとか。
や、うん。
そもそもツチノコなんてあんまり興味持ったことなかったからどんなもんか分からなかったので、その場はその方の言うままにお腹のふくれた蛇の絵を描いてみたんですけど。
因みにその絵は気に入っていただけたのかその方に貰われて行きました。
更に、その方に「ツチノコに対峙する武人の図」を頼まれてしまった。で、描けたら連絡をくれと。
無論、ツチノコなぞ今だかつて挑んだことのないテーマである。
さーて、どうしたもんか。(笑
◆WEB拍手お返事
>カンロ様
ミルクティーでも問題ないと思います。
問題ないと言うか、牛乳の場合と大差ないと思います。
漢方薬って基本的に生薬を煎じた物なので、牛乳みたいな油分の多いもので効果がきちんと発揮されるかどうかと言うと微妙です。そう言う意味ではミルクティーは紅茶の水分で油分の割合が少ない分、ホットミルクよりは煎じ薬に近いものだと思います。
とはいえ漢方薬としての主成分(シンナムアルデヒド)は油に溶けやすい物質なので、牛乳などで油分と一緒に摂った方が良いのかなと思います。
身近な食材で漢方にも使われているものというと、シナモンの他にゴマ油、クチナシ、山椒、生姜、シソ、蜜柑の皮などでしょうか。
気分をすっきりさせる……というのとはちょっと違うかもしれませんが、シナモンやシソなどで気を補うと少しは楽かもしれません。
総じて言えることですが同じ植物でも漢方用のモノと食材用のモノはちょっと違います。甘草
駄菓子や醤油の甘味料として使われていることがあります。
シナモン(桂皮)と似て体を温め気を補い、炎症を静めたり体の免疫力を高めてくれます。
杏仁
ご存知杏仁豆腐のモト。といっても薬用と食用では別物なので成分は少し違うかもしれません。
杏仁に限らず、梅や桃の種も生薬として使われますが、食べすぎると毒になるものですが、市販の杏仁豆腐でとり過ぎると言うことは考えにくいです。最近では杏仁を使わないものも結構あるそうで。
杏仁は咳を静めるたり便通を良くしたりする効能があるとされています。
ゴマ油
薬というより、軟膏の基材――つまり、薬を練りこむ土台に使う物なので薬効らしい薬効は抗炎症作用くらいと言われています。が、最近ゴマに含まれるセサミンに抗酸化(癌を防ぐ)作用やコレステロールを下げる作用があることが注目されています。
また、ゴマ油は燃焼されやすい不飽和脂肪酸を多く含む油なのでメタボ防止にも良い油です。
クチナシ(山梔子)
和菓子や沢庵などの着色料として使われます。
鼻血や吐血、血尿、血痢など血にまつわる以上を治し、痛みをとるのに使われる生薬です。
山椒
ウナギにかける、小粒でもピリリと辛いアレです。
薬としては胃腸薬や虫下しの薬として使われます。これも体を温める生薬です。胃腸を温めることで機能を促進し、お腹の痛みを和らげるのだとか。
生姜
漢方では生のものを生姜(ショウキョウ)、干した物を乾姜(カンキョウ)と呼び、それぞれ使い分けされます。
生姜は体を温め汗と一緒に毒を出し、吐き気を止めるもの。胃の働きを抑え
乾姜は体の水分のバランスを整え、おなかや腰の痛みをとります。生姜と同じく体を温め吐き気止めの作用もあります。
シソ(蘇葉)
シナモン(桂皮)と同じく気を補う生薬です。体を温め、胃腸の働きを良くしたり、つわりを改善をしたり。
解熱鎮痛効果もあるので風邪の初期症状を改善する働きもあるそうです。
あと、アレルギーを抑える働きもあるので花粉症の人などはなるべく食べた方がいいかもしれません。
棗(大棗)
最近はあまり食べない気もしますが、ドライフルーツとしても売っているようです。
作用は穏やかで気を補い血を養う――要するに免疫力を高め、虚弱体質を改善するような働きがあります。
蜜柑の皮(陳皮)
温州みかんの皮です。蜜柑を使ったお菓子など。
胃の調子を整える働きがあります。これもどちらかというと体を温めるものです。
杜仲
杜仲茶が健康食品として有名です。
確かに杜仲の葉は血圧を下げたり、尿の出をよくしたりする働きがあるようですが、漢方では樹皮を使い、こちらは鎮静・鎮痛・強壮に使われます。
漢方用のものは薬として存分に役に立つよう、厳選された地域から取り寄せた物です。
なので漢方にも使われている食材だからといって、生薬と同等の効果を得ることは難しいということは知っておいてください。言うなればサプリメントのようなものと思って下さい。
2009 |
10,10 |
«文化祭»
本日文化祭。
枕草子の絵本も何とか完成し、無事出展できました。
今回は春のうちに描いてたイラスト2点とこの絵本、合わせて3点の他に、文化祭などイベント用に描いた細々としたイラスト類を出展しております。
(因みに文化祭は明日まで。もし良かったらお越しくださいませ)
創作部の主力は私を含む4年生ですが、今年は忙しくて作品数も少なくなるのではないかと懸念していましたが、意外と集まって良かった……!
皆忙しい中頑張って作ってたんだね。優秀優秀。
しかし来年こそは新入部員を沢山獲得できないと二人しかいない下級生が心配だなぁ。下手すると廃部もありうるし……。
2年前にできたばっかりなのにもう廃部とかなったら悲しすぎる。
来年は実習始まるからそれこそ何もできなくなるけど、二人ともとてもいい子達だし、できるだけ応援してあげたいなぁ。
ところで先日眠いのだるいの書いてましたが、やはりカフェインのせいかも知れません。
くっきりついてとれなかった目のクマも取れて、今は元気です。
近頃は朝にコーヒー飲むのは控え、代わりにホットミルクに蜂蜜とたっぷりのシナモンを混ぜた物を飲んでいます。
何故にシナモンかというと、漢方的な理由です。(笑
シナモンは生薬名では桂皮といいまして、体を温め気を補う生薬なんです。で、眠くなったり眼にクマができるのは気が足りない証らしい。
それなら桂皮で気を補充してみようと言う訳で、シナモンミルクを飲んでいる訳です。
効果?ありましたよ。
コーヒーほどじゃないですけど、適度な睡眠時間を確保出来てさえいればあんまり眠くなったりしませんし、何より胃を荒らさないのが助かる。
ま、プラシーボ効果(気のせい)かもしれませんけどネ♪
でもコーヒーの覚醒効果もプラシーボみたいなもんだし、その点見るとシナモンミルクの方がよっぽど健康的かも。
コーヒーは試験前などの追い込み期間以外はたまに飲む程度にしていこうかな。
因みに桂皮は胃の調子を整えたり、気分を落ち着かせたり、解熱・鎮痛・消炎なんかの目的でかなり多くの漢方処方に含まれています。体を温めるのに解熱っていうのが不思議な感じがしますけどね。
風邪薬として知られる葛根湯や、最近インフルエンザ用として注目されてる麻黄湯なんかにも勿論含まれていますよ。
尚、妊娠してる人にはあんまり沢山取らない方が良いようです。
余談ですがシソ(生薬名・蘇葉)なんかも気を補う作用があるとされています。
どうも気を補う生薬には香りのするものが多いみたいです。
◆WEB拍手
>カンロ様
いやいやいやあんな適当に描いた漫画でそんなに考えなくとも……!
それに小説をそのまま漫画にするとどうしてもテンポが悪くなりがちなものなのであんまり気にしなくても良いんじゃないかなとも思います。実際、小説が原作の漫画も結構アレンジ入っていますし。
以前にも好きな小説を漫画に描き起こそうとしたことがありますが、そのままやろうとするとかなり難しかった覚えがあります。
そして心配して下さってありがとうございます。
実のところ特に無理をしているわけでもないので、上記の通り不節制が主な原因のようです。
でも確かに季節の変わり目に弱い傾向にあるので少し注意しようと思います。
テレビでもインフルエンザの話題を聞くようになりましたし、カンロ様もお気をつけて。
2009 |
10,05 |
«眠い»
4時とか5時とかになるともう強烈にな眠気に襲われるんですよね。
しかも脳が休みたいっていうか、一番に眼に来てる気がする。
呂布撲滅祈願(『無双OROCHI』激難で呂布を凹る)も無事終了したし、今はゲームしてないぞ。
何なんだろう。
前に体調崩した時はカフェイン断ちで回復したので、また暫くやってみますかねぇ……。
水滸伝との出会いの書は陳瞬臣・手塚修監修の漫画『中国の歴史』。初恋の人は林冲ですが何か。
山田章博と田中芳樹とKOKIAが大好きです。
『幻想水滸伝』も大好きだけど水滸ネタが尽きてきたならいい加減名前だけ使うのやめて欲しいぞ。(´・ω・`)