2009 |
05,13 |
本日、私の大好きな製剤学の講義で東大の先生のお話を聞くことができました。
主に軟膏のお話で、基剤※1や塗り方によって薬の効き目が全然違うとか、テレビCMでお馴染みジェネリック医薬品の実際の効き具合とかいったお話でした。
※1 薬効を持たない、薬を練りこむための土台。実はお薬の9割以上は基剤だったりする。薬効成分は微量なので飲みやすいサイズに形作るのが主な役割。
材料は錠剤・散剤だとデンプンやお砂糖など、軟膏ならワセリンやマクロゴール、注射薬なら生理食塩水なんかが定番です。
まぁ基剤の話はこのBlog見て下さる方もそこまで関心ないかなーと思うので(私には楽しい話なんですが)、もっと身近なジェネリック医薬品(後発医薬品)について。
「ジェネリックは同じ効き目で値段が安い」というのが政府の売り文句な訳ですが、それは飲み薬の話。
いや、実は本当に同じ効き目かっていうと案外疑問だったり、そもそも物によっては先発品(値段の高いオリジナル)と値段が変わらない意味不明なやつもある訳ですが、その辺は置いておきます。
基本的に薬ってのは体に入りさえすれば良いので、同じ量の成分が入ったものを飲めば同じように効くだろうという考え方は確かにできる。が、塗り薬とかの場合は塗った場所から皮膚を通して吸収しなくてはならないので、いくら軟膏の中に同じ量の薬が入っていても吸収が良くなければ効かないのだ。
その吸収のしやすさを左右するのが基剤なのだが、ジェネリックと先発品では総じてその基材が違う。……つまり、吸収の悪い基剤が使われてる軟膏だとあんまり効かない、ということが起きてくるわけです。
そもそもジェネリックがなぜ安いかというと、開発費が安いからなんですね。
開発費の安さの秘密は特許が切れてるってのも勿論ありますが、「薬として売っても良いですよー」という認可を貰うための試験が一部(ていうかかなり)免除されてるというのも大きいのです。
試験が一部免除
↓
ある程度テキトーに作ってもOK?
↓
本当に同じ品質???
……という訳で、医者とか薬剤師とかはジェネリックって聞くと微妙な感じになる訳です。
頭痛薬とかの割とどーでもいい薬や、長期間服用し続けなければならない薬とかは安いやつのが良いかも知れませんが、重篤な病気の治療薬としてはジェネリックっていまいち信用し難いなぁと思ってしまう。
実際今日の講義で先生が先発とジェネリックとで体の中にどのくらい成分が入るのか(透過性)を比べてみたら、やっぱりジェネリックの方は先発の半分くらいの透過性しか示さなかったそうです。
全部のジェネリックがそうとは限らないかもしれないけど、こういうお話を聞くと余計にジェネリックを闇雲に推奨すんのも如何なものかと思います。
さて難しい話はこれらいに。
この先生、余談が非常に面白かったのでちょっと紹介しますね。
病院において、(患者の近くで働く)薬剤師にとっての最大の敵は何か。
先生曰く、みのもんただそうです。(笑
例えば彼が「ワインを飲むと寿命が延びる」と言ったりすると患者さんは真に受けてしまう。
そして薬剤師に「ワイン飲んだ方が良いの?」とか訊いちゃうらしい。入院してるのに。
でも患者さんの質問だから実際どういうデータが上がってるのか調べてみたら、高齢者には全然効果がないとか、寧ろ病気のリスクになるとか、そんなデータが出てくる。
そんなことがしょっちゅうあるので、無責任にさも万人に効果あるみたいなこと言うなよ!とか思ってしまうらしい。
これに関しては私も似たような覚えがあったりする。
私の父はどーいう訳か果物なら幾ら食べても太らないと信じている。※2
オリーブオイルなら幾ら食べてもメタボにならないと信じている ※3
肉を食べたら病気になると信じている。(そして皿から除ける……)※4
因みにソースはテレビ。orz
頭の痛い話ことに、いくら私や母が根拠を示しながらそんなことはないのだ、それは極論なのだとこんこんと諭しても信じることをやめない。
そんな父は一応物理学博士。ばっちり理系の人間だ。
昔父は酒弱いくせに食前にビール1缶とポテトチップ1袋空けなければご飯が食べらなかったということがあったので、おそらく食生活に関してよく分からない強迫観念をもつ傾向にあるらしい。
が、それにしてもメディアも無責任な情報を垂れ流すの本当やめて欲しい。次は一体何の強迫観念を父に埋め込む気だ……。
※2 果物にも糖が含まれているので勿論太る。
※3 オリーブオイルはオレイン酸を含むので悪玉コレステロールを若干減らす作用はあるが、特に燃焼しやすい油という訳でもない。とり過ぎれば太るのでメタボ要因。
※4 肉中心の食生活の場合大腸癌などになりやすいという統計データはある。が、そもそも日本人の肉の摂取量なんて可愛いものだし、肉は良いタンパク源なのでバランスよく食べる方が健康に良いに決まっている。
◆WEB拍手お返事
>カンロ様
振ら……あうう、すいません。orz
でも同人誌だったら私もやってみたかったなーとはちょっぴり思っております。そういう経験がないものですから。
いずれにせよ一ファンとしては嬉しい運びですので陰ながら応援させて頂きます。(^^
水滸伝との出会いの書は陳瞬臣・手塚修監修の漫画『中国の歴史』。初恋の人は林冲ですが何か。
山田章博と田中芳樹とKOKIAが大好きです。
『幻想水滸伝』も大好きだけど水滸ネタが尽きてきたならいい加減名前だけ使うのやめて欲しいぞ。(´・ω・`)