忍者ブログ

曇った鏡

黒曜苑 更新履歴兼日記
2024
04,24

«[PR]»

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2009
07,10
本日創薬のテストでした。
珍しいことに講義プリント持ち込み可の試験だったので、捻りまくった問題が出されるんじゃないかと内心ガクブルしてたんですが、案外素直な問題でよかったです。
この先生採点基準が微妙なので若干不安は残るけど、自分なりにしっかり回答したつもりだし、少なくとも落ちてはいないと思う。

7f8fdb12.jpg因みにこちら、過去問に出されてたブツ。
ニューマン投影図っていう分子の描き方があるんですが、それを描こうとするとちょっと気持ち悪い図になるので、こんなん出たら嫌だなーとか思っていたのです。
何かね、やっぱり絵描き的には綺麗な図を描きたいじゃないですか。

さて明日から土日。
定試にそなえてお勉強会としゃれ込みますかね!
レポートも終わってるので安心して勉強できるぜ。



◆WEB拍手お返事

>7月7日22:33の方

へええー。史実と演義で血縁関係まで違うんですね。
青い鳥文庫のを一通り読み終わったら三国志ももう少し勉強してみようかしら。
面白いこと教えてくださってありがとうございます!
PR
2009
06,28

月曜日は漢方のテストです。
という訳で、今日は大学で勉強会でした。

ただ、そんなに範囲が広くないこともあって割とすぐにテキスト類見終わってしまい、2週目もすぐに飽きて語呂合わせを作ったりしてました。代表的な漢方薬の構成生薬を覚えないといけないので。

例えば風邪薬として使われる桂枝湯。構成生薬は桂皮(シナモン)、芍薬、大棗(棗の実)、甘草、生姜。
これ用に作った語呂が

「小学生のナツメちゃん、甘いケーキをシャクシャク食べる」

小学=生姜(本当はショウキョウと読みます)
ナツメ=大棗
甘い=甘草
ケーキ=桂皮
シャクシャク=芍薬


……って感じ。

ところで友達と勉強していて思ったんですが、水滸伝や中国神話にそこそこ親しんでるせいか、どうも私は皆と常識の基準が微妙にズレてるみたいです。
漢方には陰陽五行説の概念も関わっておりまして、臓器に五行の属性がついてたりします。

肝=木、心臓=火、脾臓=土、肺=金、腎臓=水

……って感じ。
実学にはあんまり関わってこない部分ではあるんですが、この属性関係を利用して診断に応用することがあるようです。
例えば顔色が黒ずんでるのは腎臓を患っているからだとか。(黒=水)
木属性の肝臓に異常があると土属性の脾臓に影響が出て消化器症状が出るとか。(木剋土)

相剋・相生の関係や色の対応がもともと頭に入っている私は比較的理解しやすかったんですが、そうでない人にはわかりにくかったようです。
特に色の対応がピンとこないみたいですね。火が赤とかはともかくとして、水が青じゃなくて黒というのは解せんとか。
私の中で五行説はいつのまにか一般常識と化してたのであんまり不思議に思わなかったです。

あと内分泌系が腎臓属性っていうの意も理解しにくいものなんだね……。
昔中国で尿からホルモン剤とかつくってたとか変な雑学があるから納得してただけか。(´・ω・`)
うーん。


◆痛いニュース(ノ∀`)

中国のカラフル湖、今年は青・黄・緑・水色の4色マーブル模様に
モネもびっくり。額に入れた図なんて違和感なさすぎ。

自民「送付された児童ポルノでも1回開いたら有罪。写真など年齢が分からない場合は全て破棄すべき」
児ポ規制自体は私も特に反対はしないけど、これだと海行った写真すらダメとかなりそうなんで流石にそれはどうなのと。
取りあえず葉梨氏はもうちょっとPC知識と現実を見てから物を言うべきだと思うよ。この時世でメール使うなと言いたいのかとか、「いないと信じてる」とか実におめでたいと小一時間(ry

政治家さんってたまに(っていうかよく?)こういう明らかに変なこと言い出す人いるけど、ストレスフルな国政に関わると頭が発酵しちゃうのかしらとか時々思う。


◆ニコニコ動画

チャンネル桜 皇室解体? 幸福実現党の「新・日本国憲法」
……。( ゚д゚)

……。(  д ) ゚ ゚

ちょっとあまりにも斜め上すぎる内容のためコメントが思いつきませんでした。
ていうか近所にこの宗教団体がいるわけだがどうしてくれよう。orz

2009
05,30
以前にも書きましたが、薬学生は4年生になると病院実習のためにCBT(知識)、OSCE(実技)という試験を受けます。
で、本日そのCBTの模試があったんです。

ボロボロでしたwwwwwwwwwwwww

・・・・・・まぁね。こんなに早く模試があるなんて4月まで知らなかったし、たかが2ヶ月で3年間分の復習なんてロクに出来る訳ないのは承知の上でしたけど。
得意だったはずの科目で思うように点数取れなかったのはやっぱりちょっと悔しいなぁ。

うーむ、勉強しなきゃですねー。取りあえず鞄の中身からDSは永久追放決定かしら。



◆ニコニコ動画

鶏胸肉をつかいまくるョ
豚肉が安かったので買ったのはいいものの、業務用(?)なのでかなり量がハンパない(約2kg)。同様に鶏肉買った友人と山分けしたのはいいものの、胸肉なのでパサパサしていて使いにくい。
さてどうしようかと思っていたら、タイムリーにもこの動画が上がっていた。
取りあえず鶏粥旨そうだなー。照り焼きとか最後のおつまみ類はお弁当のおかずに使い勝手良さそう。
2009
05,26

今日は漢方の授業で慶應医学部の人がいらっしゃいました。
色んな方面に脱線しながら(笑)、臨床での漢方使用の現状なんかを話してくれました。
(脱線例:「解体新書」の杉田玄白の知られざる外道っぷりとかね。先生曰く、実は彼は金と名誉がお好きな人だったらしいw)

で、今回はその中から時事としてインフルエンザへの漢方使用についてご紹介しときましょう。
風邪もインフルもこの場ではいっしょくたに語らせて頂きます。
漢方は西洋医学と病気のとらえ方が違うのでウイルスの種類が違うとかあんまり関係ないのです。西洋医学では基本的に病名が分からないと何もできませんが、漢方は症状重視なので何の病気だろうと患者の症状さえ分かれば薬を処方できるのです。

風邪薬に効くと言われる漢方として有名な葛根湯かっこんとう
効き始めの風邪に効くとかいう話ですが、どっちかっていうと予防的に服用すると効果があるもののようです。
先生的には「今日ちょっと寒いな」「風邪……引くかもしんない」っていう微妙な時に飲んでおくものらしい。
感染する前から葛根湯を飲んでおくことによって免疫を活性化させてくれるそうな。ウイルスが入ってくる前から臨戦態勢を整えられるので、いざ感染したとしてもすぐに撃退してくれるので軽く済むし早く治るという訳。

補中益気湯ほちゅうえっきとうというのも予防的に服用することでインフルの炎症反応を抑える効果があるそうな。
インフルで何故に死亡にまで至るのかというと、ウイルスが脳まで達したりした場合の他、サイトカインストームが原因とも言われています。
サイトカインストームというのは直訳すれば「炎症反応の嵐」。ウイルスに対して免疫が戦ってくれるのは良いんですが、あまりにド派手に戦いすぎて体が参ってしまい、それが死に至る原因ではないかと見られています。
補中益気湯はそれを予防してくれるという訳。

さて、問題は発症してしまった時。
タミフルもリレンザも感染初期の初期でないと意味がないですよね。発症してからではもう遅い。こうなったら栄養取って暖かくして寝る以外手がありません。
ところでウイルスは基本的に熱に弱い。感染すると熱が出るのはそれをふまえての防御機構なんですね。なので無闇に解熱剤を飲むのはあまり宜しくない。
だが漢方ではここで助け船が出せたりする。熱が出てしまった場合は麻黄湯まおうとうが有効だそうな。
これについては詳しいメカニズムは語ってくれませんでしたが、結構いい効果が得られるのだそうです。
ただ、麻黄湯は実証体質者用の薬――発熱や頭痛などの割と激しい症状があって、まだ体力はあるという人用の薬。割と攻撃的な薬なので青白い顔して寝込んでいることの多いような、如何にも虚弱体質な人には飲ませちゃダメなんだって。

漢方薬は何種類かの生薬を組み合わせた配合剤ですが、その構成生薬にも色々属性があります。
体が元気な家に攻撃的な薬、気を補う薬、お腹の調子を整える薬、弱って冷たくなった体を温める薬……って感じ。症状に会わせてこの属性を組合せるのです。
いろんな属性を持った生薬をカードに例えるなら、漢方処方はデッキ。属性を上手く組み合わせることによって「対○○病のデッキ」が完成すると言うわけ。そして組合せ如何では一つで別の病気に対するデッキにもなりうる。

「なんちゃって医学検証」をやってる手前、この頃の漢方の授業が結構楽しいです。
西洋医学と比べると漢方の考え方は抽象的っつーかアバウトな感じなので、友達の中には「よく分からん」と言う人も多いのですが、うっかり水滸伝とか読んでるせいかな。そんなに詳しくはないとはいえ五行説とか陰陽とか割と身近な概念なのであんまり抵抗ないです。
実は以前から自宅に東洋医学系の本があるので独学で学ぼうとしたんですが、説明が難しくて理解に苦しみ半ば放棄してました。が、幸い大学の講義では先生とテキストが割と説明上手いので本当に助かりました。

で、折角漢方を勉強し始めた手前。
「なんちゃって~」の方も漢方の考え方も取り入れつつやっていこうかなと思います。そして今まで書いたのも大幅改定したいなぁと。
「水滸伝をカガクする」でも書きましたが、漢方と中医は別物なのでちょっとアレですが。
そして「水滸伝をカガクする」で科学的根拠がないものは全部却下って方針を宣言してましたが、ちょっと考えを改めようかと思っております。広い視点でものを見た方がより良い検証が出来るんじゃないかな、とね。

2009
05,23
今週は複数のレポート課題が同時にぽんぽん出されて微妙にアワアワしてます。

いや、毎週1~3コマくらいは外部講師の講義があるのでそのレポートは毎回提出なんですが、こいつらは講義概要と感想程度書けばいい簡単なものなので、溜めたりしなければ大した負担じゃありません。
今回のは調べ物とかしないといけないので面倒です。面倒っていうか、PDFの論文とか目がチカチカするから読むのが億劫なんですよね。プリントアウトしたいほど興味のある話題でもなし。

あ、因みに日記の中でどこぞの東大の先生の講義が~とか言ってることありますが、アレもこの外部講師の講義。何か妙に東大にコネ持ってる先生がいるんですよね。東大率が無駄に高いのはそのせいです。
因みに昨日は慈恵の先生でした。



◆WEB拍手お返事

>菊乃様

菊野様も読まれてましたか!やっぱり原作知ってる人間からすると戴宗主人公って驚きますよね。
あの虎ちゃんは何なんでしょうね。(´・ω・`)
ネタバレ情報見た感じではどうも作者は戴宗を外道キャラで通すつもりのようです。
更新分も読んで下さったんですね。ありがとうございます。(^^



◆ニコニコ動画

MEREMANOID 〜マーメノイド〜実況プレイPART1-A

何と、このマイナーゲームの実況プレイをしてくれる人が現れようとは!
このゲームの世界観大好きなんですよね。時々思い出したようにプレイするゲームの一つです。

これDSでリメイクしてくれないかしら。勿論イラストレーターは山田画伯のままで。(ここ重要)
十字キー操作が慣れるのが若干大変でしたが、タッチペンなら難なくイケると思うのですよ。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]


« 前のページ: HOME : 次のページ »
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
年齢:
38
HP:
性別:
女性
誕生日:
1985/08/16
職業:
大学院生
趣味:
絵描き、漫画・ゲーム
自己紹介:
今春から大学院生&ペーパー薬剤師。
水滸伝との出会いの書は陳瞬臣・手塚修監修の漫画『中国の歴史』。初恋の人は林冲ですが何か。
山田章博と田中芳樹とKOKIAが大好きです。
『幻想水滸伝』も大好きだけど水滸ネタが尽きてきたならいい加減名前だけ使うのやめて欲しいぞ。(´・ω・`)
ブログ内検索
twitter
pixiv

Powered by Ninja.blog * TemplateDesign by TMP
忍者ブログ[PR]